集中したいときはネットカフェがオススメ

 

Webのディレクションとは直接関係ない話だが、Webディレクターの活動として最近気付いたことなので紹介します。

オフィスでは話掛けられたり電話がなったりと、気が散る要素がたくさんあります。

ディレクターの仕事上、コミュニケーションは大事なのですが、考え事をすることが多いです。
特にプランニングしたり情報を整理しているときなど、集中したいのですが、ちょっとした雑音や中断で、考えていたことが消えてしまうことがあります。
考え事をするときは、ヘッドフォンをすることが多いのですが、やっぱり落ち着かないです。

そんな時は、カフェなど外部スペースを利用しています。

電源が使えて無線LAN環境があるルノアールを使っています。
隣の席と余裕があって打合せもできるし、コーヒーを注文した後、適宜お茶など出してくれたりするので、割と長時間居られるので重宝しています。
ただ1人で数時間居座るのは、ちょっと気が引けてきますし、アイスコーヒー1杯560円なので数杯注文するのも、ちょっと辛い感じです。

隣のうるさかったり、壁際に座れないと後ろが気になったり、落ち着けない状況になることもありました。
あと、セキュリティ上、資料が広げにくかったりと気になる要素はあります。

最近ではネットカフェを利用しています。

昔は趣味で「まんが喫茶」に行ってました。その頃は、インターネット回線や個室もなく、マンガを読むこと&ちょっとした仮眠程度の利用でした。
その後、「ネットカフェ難民」などのコトバも出てきて、ネガティブな印象でした。
知り合いに、静かなネットカフェもあると聞いて、試しにグラン・サイバーカフェ:靖国通り店を利用したところ、とても良かったです。

個室で仕切りがあって、椅子も座り心地がよく(フラットシートもある)、電源も使えて、ドリンク飲み放題。
1時間400円で、3時間パックで1000円程度。
何といっても、とても静か。キーボードのタッチ音が気になるくらい静かです。

インターネット端末はもちろん、無線LANもありますが、ウイルス感染やパスワード漏洩などが怖いので、持ち込みのノートパソコンとPocket Wifiを使っています。

他のネットカフェも試してますが、上記の店が綺麗(他の店はタバコやいろんな匂いが・・・)だし、一番良さそうです。

あとは、移動タイミングなどで、少しネットを使いたいときなど使えそうです。
30分180円というネットカフェもありました。

これからも利用が増えそうなので、調査したいと思います。

サテライトオフィスを考えている方、固定費が掛からないネットカフェも意外と使えるかもしれません。